昨日のCPI通過後のアメリカはヤバイ上げでしたね(゚o゚;;
NYダウ +3.70%
S&P500 +5.54%
ドル円も現在141円台です。
村田と信越化学を残しておいて良かったー
まだ残してあるので、チマチマと利確していく予定です^^
決算が良くなかった花王とホンダは万単位の含み損です。
今のところ含み損は9万円弱ありますが、投入金額も400万円切っているので年末にかけてガツガツ買っていきたいところ。
できれば銘柄数を少なくして1銘柄に多く投入したいので、花王とホンダに偏ったPFになりそうな気もしますが…笑
***
俳句ですが、夏井先生のところの俳句生活で人選いただきました!
最近、人選に入るようになってきたので作句が安定してきたということかな?
今回の俳句は中七下五の十二音の言葉が季語の「子規忌」にピッタリとハマったんじゃなかろうか、と思ってたのは間違いじゃなかったみたいです。
「忌日=命日」の季語は特に難しいので、言葉がハマる感覚というのはすごく大事だな、と思います。
俳句を作り始めた人で上達するコツとしては
◎切れ「や、かな、けり」
◎季語の本意=季語が主役
◎季語とその他の言葉とのバランス
◎助詞の使い方
◎動詞をできるだけ使わない
◎人とは違う視点=類想を避ける
◎場面を説明しない
などなど、上記を気にするようになってからはマシな俳句が作れるようになったと思います。
↓↓この本で型を体得したらかなり上達が早くなると思います。
私が買った時は単行本しか出てなかったけど文庫本も出たんだな。
藤田湘子先生曰く、「子どもの句は幼稚になるから詠むな」と言っているのが印象的(孫なども含まれます)
子や孫については誰もが詠みたくなりますが、よほど上手くないと凡人句になってしまうんですよねー(あるある)
私は子も孫もいないので子どもを句材にすることはあまりありませんが笑
俳句を作ってみたいなー、となんとなく思っている人にはおすすめの本です^^
***
◎保有銘柄
積立NISA(長期積立)
SBI・V・全米株式(22/3〜) +1.94%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) +3.44%
◎利確・損切
SBI利確
なし
ネオモバ利確
村田製作所 24株 +10,632円
信越化学 9株 +10,431円
東京エレクトロン 1株 +3,620円
◎年利回り
2022年(資金800万円)
合計 +1,066,535円
年利 +13.33%
(税・手数料引き後)
(参考)
日経平均 +2.98%
TOPIX +2.12%
マザーズ +3.41%
いつもクリックありがとうございます!!