かぶだより

株式投資と日々の雑感

11月24日のトレード

 
日本市場は珍しく続伸!!
日経平均が28,000円キープできているとは。
 
着々と利確はしていますが、買い増しの額も上げています。
今のキャッシュポジションはようやく半分以下になりました。
含み損も5万円を切りました。
 
含み損率TOP&含み損額TOPはENEOSです。
5年10年の長期で見ればいいところで買っているのと配当利回りが高いので特に心配するような銘柄ではないかなー、と思います。
 
今夜はアメリカが休場ですが、明日もザクザクと買い増しをする予定なので続伸よろしくです!
 
 
***
 
 
SBI証券とSBIネオモバイル証券の経営統合のお知らせが9月にあったのですが、
 
内容に変更がありました。
 
変更点は二つです。
 
①2023年3月13日
2024年1月
 
SBI証券の中に独立サービスの「ネオモバコース」を作る
合併以降の「ネオモバ」の存続は行わずサービス終了
 
 
ネオモバ自体は延命したのですが、合併後にサービスがなくなるという。
 
そもそも、この話が出た時にどうするんだろうな?と思ってたので↓↓
 
まずは単元株の売買手数料を無料にして、その後に端株も売買手数料無料になる可能性もあるのかな。
 
市場の単元が100株だとしても、証券会社の端株売買手数料が無料になれば1株から買う環境は整うと思う。
 
手が出ない値嵩株を買うには端株か信用取引しかないのですが、リスクを取りたくない場合や長期で保有したい場合はやっぱり端株一択なので、SBI証券と統合後には売買手数料を無料にしてもらいたいな、と切に願います笑
 
 
***
 
 
草食系投資家LoKさんの動画で、cisさんやテスタさんの動画の話が出ていたので探してみてみました。
 
 
cisさんの声を聞いたのは初めてでした(音声が途切れ途切れで環境が悪かったですが笑)
 
cisさんの食費の額にも驚きましたが(年に2、3億が食費に消えるとは。しかも360日外食)
ジェイコム株大量誤発注事件の真相が聞けたのがめちゃくちゃ面白かったー
 
誤発注かどうかを見極めて株を購入するまでの判断力と行動力が凄すぎる。
そして、cisさんほどの人でもメンタルをやられるから相場を長く見ないようにしている、というのも意外でした(゚o゚;;
 
投資というのは誰しもメンタルを削られるもんなんですね……。
 
 
***
 
 
保有銘柄
積立NISA(長期積立)
SBI・V・全米株式(22/3〜) +4.09%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) +5.57%
 
SBI(単元株スイング)
みずほ +4.44%
三菱UFJ +3.90%
トヨタ +0.71%
ホンダ -2.12%
ENEOS -5.87%
 
ネオモバ(端株スイング)
TOPIX Core+Large(10銘柄) -0.93%
 
 
◎利確・損切
SBI利確
みずほ 100株 +7,250円
三菱UFJ 100株 +2,820円
 
ネオモバ利確
三菱商事 17株 +3,927円
三井住友 15株 +2,415円
東京エレクトロン 2株 +1,886円
三井物産 9株 +1,242円
 
端株配当金
信越化学、トヨタ +5,150円
 
 
◎年利回り
2022年(資金800万円)
合計 +1,113,228円
年利 +13.92%
(税・手数料引き後)
 
(参考)
日経平均 +0.95%
TOPIX +1.21%
マザーズ +2.13%
 
 

にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!!


人気ブログランキング