かぶだより

株式投資と日々の雑感

1月13日のトレード

 
一週間ぶりの更新です。
 
ようやく1銘柄売却できましたよー
最近はなかなか値動きがなくて、買うばかりなんですよねヽ(´o`;
 
含み損も50万円を切って、上がるか!?と思った日もあったのですが、その後下落してしまい50万円超の含み損に。
一時期は60万円に届きそうなくらいだったので、多少改善したくらいでしょうか笑
もう少しで売れそうな銘柄もいくつかあるのですが、日々行ったり来たりで思うように上がってくれません。
やっぱり日経平均が27,000円を超えないと利確は難しいかなー
 
 
***
 
 
俳句生活、人選いただきましたー
ちょうど一年前に第一作の発表があったので季節がひと回りしました。
 
今はコンスタントに人選に入るようになりましたが、投句し始めた頃は佳作入選で上々くらいでしたからね笑
 
俳句を始めた人はこれを読もう↓↓

この本で型の習得をしてから、メキメキと力がつきました。

 

 

最近は型の力だけでは流石に限界を感じてまして、応用編を読んでます↓↓

『20週俳句入門』を読んで、コンスタントにいい成績が残せるようになって手応えありと思えた人のほうが刺さるかも(型を習得せずにこの本に進むと、真髄がイマイチわからん気がします)

 

ちょっとずつ読み進めていますが、著者が下手な例句に対して毒舌なのがかなり面白い。

(因果関係を)説明するな、当たり前のことを言うな、駄洒落・教訓・道徳観・倫理観などつまんない(無粋な)こと言うな、とダメ出しのオンパレード。

ツイッターやブログなどで自信満々に持論を捏ねまくっている人からすると、理解不能な世界かもしれませんが…笑

 

俳句を始めたばかりの時は、いい俳句と悪い俳句の違いすらよくわからんかったもんなー

最近は少しつずわかるようになってきたのですが、韻文と散文を両方習得することで言語の世界観が広がったな、と思います。

本当に奥深い。

 

 

***

 

 

ふるさと納税の返礼品が正月に届きましたよ!

今回は6自治体に寄付しました。

 

第一弾は京都市で、亀屋良長の「烏羽玉」と「あづき餅」です。

 

NHKの「美の壺」で烏羽玉が紹介されてて、ずっと食べたいなー、と思ってたんですよ。

あづき餅もネットで調べたらかなり美味しいというので、このセットで。

 

 
烏羽玉はツヤツヤで美しい!味は舌触りが滑らかな黒糖風味のあんこです。
あづき餅は丹波大納言小豆の煮汁で練り上げたお餅で、めっちゃくちゃ柔らか〜
どちらも絶品でした!!
 
年末の駆け込みに注文したのに正月に間に合ったのがありがたかったです^^
 
 
そういえば、あづき餅の袋を見てみたら、

sou・souのデザインでした。
こういうところが粋だなあ
 
 
***
 
 
保有銘柄
積立NISA(長期積立)
SBI・V・全米株式(22/3〜) -1.63%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) +0.22%
 
SBI(単元株スイング)
ENEOS -2.68%
トヨタ -7.28%
ホンダ -8.61%
 
ネオモバ(端株スイング)
TOPIX 100(7銘柄) -6.33%
 
 
◎利確・損切
SBI利確
みずほ 100株 +10,200円
 
ネオモバ利確・損切
なし

 

 

◎年利回り
2023年(資金1,000万円)
合計 +9,627円
年利 +0.10%
(税・手数料引き後)
 
(参考)
日経平均 -1.25%
TOPIX -0.27%
マザーズ -0.96%
 
 

にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!!


人気ブログランキング