一週間ぶりの更新です!!
今日は本当に久しぶりにいい感じで上がりました。
今年はなかなか利確するチャンスがなくて、利益が税引き後で10万切っているんですよね。
年初から日経平均が上がっているとはいえ、昨年11月の高値からの暴落を引きずっている人も多いんじゃないかと。
少なくとも28,500円は超えるくらいの上昇をしてくれないと、持株の含み損の解消はされんだろうなあ……。
とはいえ、利確して100万円超の現金が戻ってきたのが大きい。
持株比率が8割を超えてて結構ギリギリだったんですよね(゚o゚;;
これで現金3割になって余裕ができましたよー
含み損も40万円超→32万円まで戻りました。
資金に対して3%程度で済んでいるので状況としては小康状態。
状況が良くなったら一回に買う金額を上げていく予定ですが、今は利確できる場面できっちりと利確して、毎日少しずつ買っていく、というのを淡々とやっていくのみです。
***
来年の投資資金計画ですが、
今年の利益が50万円未満の場合=1,000万円
今年の利益が50万円以上の場合=1,100万円
今年の利益が100万円以上の場合=1,200万円
にしようかと。
2024年は上昇相場でトレードがしやすい環境になりそう?と思うので、できるだけ資金厚めで取り組めたらと思いますが、それも今年の成績次第ということで。
それにしても、2014年は投資資金が30万円なので、結構増やしたなあ、という印象。
110万→300万円→600万円……と投資資金を上げていったときに、慣れるのがすごく大変でした。
短期トレードに傾倒した2021年に信用取引で大損をこいて自分の許容範囲をはからずも知り、2022年からはきっちりと資金管理しながら買っていく、無用な損切りはしない(何%ルールなどは無意味だとわかった)ということをして現在に至ります。
2021年の無茶は、いつかは通らねばならない経験だったのだろう、とマジで思います。
投資の失敗は、資金が少ないうちにやっておく方がいいですよー笑
***
ふるさと納税返礼品三連発!!
パイ生地の中に溢れんばかりの林檎がぎっしりと詰まってまして、甘さ控えめでするりと食べられます。
これ、リピーターが多いのもわかるなあ〜
徳島県鳴門市の芋棒2kgセット(5袋入り)です↓↓
よく回転寿司とかで回っているスカスカの大学芋とは格が違います。
甘いしっとりとした芋がぎゅっと詰まっていて、かなり満足な食べ応えです。
5袋入りなので量としても十分なお得感があるかと。
芋好きにおすすめです。
これも大人気商品みたいで到着までしばし時間がかかりました。
上下たっぷりの栗のペーストにクリームが挟んであります。
もちろん味は、栗栗栗栗栗栗栗栗ーー!!です。
これ、カフェとかで食べるととんでもなく高いんじゃなかろうか?
栗きんとんをたっぷりと味わいたい!という人におすすめです。
***
最近の俳句の結果ですが、発掘忌日季語辞典で秀作いただきました^^
お便りも掲載してもらえましたし。
テレビでやってた懐かしのアニメくらいの知識しかないから、アマプラで少し見たのですが……すごい世界観ですな。
ツッコミどころ満載で全部お笑いに見えてしまう笑
やっぱりボクシング漫画って言ったら「はじめの一歩」だろうよ。
***
◎保有銘柄
積立NISA(長期積立)
SBI・V・全米株式(22/3〜) +2.32%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) +2.87%
SBI利確
(3月3日分)
みずほ 100株 +100円
ネオモバ利確
(2月27日〜3月3日分)
三井物産 67株 +13,132円
第一三共 46株 +6,900円
三菱商事 41株 +5,699円
ファナック 5株 +2,650円
KDDI 27株 +810円
日本製鉄 15株 +660円
ソニーG 4株 +620円
◎年利回り
2023年(資金1,000万円)
合計 +84,928円
年利 +0.85%
(税・手数料引き後)
(参考)
日経平均 +1.56%
TOPIX +1.25%
マザーズ +1.29%
いつもクリックありがとうございます!!