2週間ぶりの更新です(すみません汗)
更新を休んでいる間にもぼちぼち取引をしておりまして、振り返ってみれば3月はそこそこ稼げた月でした^^
4月現在は、そんなにですが……。
現在の含み損は36万円でそこそこありますねー
トヨタが思ったよりも値動きが鈍い。
優待カタログが楽しみだー
***
現在は端株もネオモバでなくてSBI証券で買うようにしています。
S株の売却手数料キャッシュバックキャンペーン中で、実質売買手数料無料なのです。
以前、SBI証券でS株の購入手数料キャッシュバックキャンペーン後に、購入手数料無料が恒常化したので、今回の売却手数料キャッシュバックキャンペーンも恒常化の布石なのかな…?と密かに思っていますが、どうなんでしょうかね?(恒常化を切に希望!!)
というわけで、ネオモバの持ち株は3銘柄を残して、キャンペーン終了までは新規銘柄は増えませんので。
***
俳句の方ですが、昨年の入選句をまとめた句集ができましたよー!
3月末から俳号変えたので、今回の句集も新俳号で作りました。

主に友人や親戚の挨拶用に配る予定です笑
しまうまプリントさん、なかなか良い仕上がりで満足です(自己満足100%)
---
俳句を始めて二年目突入ということで、一年目よりもステップアップしたいなー、と日々試行錯誤しております。
図書館には俳句本もそこそこ揃っているので立ち読みしてきたりするのですが、その中でも最近、お!?と思った本はこちら↓↓
例によって夏井先生の本なのですが笑
俳句作りは、いかに「類想句=凡人句」から脱却するか、の戦いなのですが(山ほどくる凡人句から抜け出したものしか入選しないので)
別に凡人句が悪いというわけではなさそうなのですよね。
凡人句を嫌うがあまり奇を衒った意味不明な句なんかは、かえって評価が悪くなるわけで…笑
上記の本によると、
ボツ句(季語の本意がつかめておらず、類想にも及ばない。文法的間違いなど)
凡人句(季語の本意をつかめているが、類想で誰もが考えるような発想)
才能あり(類想を抜けた句。季語の本意+少しのオリジナリティ)
ボツ句は単純な文法ミスや季語の本意がつかめていない、などなど基本的なことなので、ボツが続くようなら、まずは凡人句を確実に作れるようにするのがおすすめです。
今年度のNHK俳句は毎月第1週目が夏井先生の担当なのですが、凡人脱出の仕方にかなりの力を入れて解説されてます。
特選句→意味がわからん
凡人句→わかる〜
ってなってるのですが、
凡人句は皆の共感の上に成り立っているので、一般の句会などでも凡人句の方が評点が高くなったりするのはそのせい。
詩の純度が高くなるにつれて、一般の共感性とは少しかけ離れてくるのです。
俳句のプロと一般人が見てる目線て、やっぱり違うんですよね。
なので、作った俳句を家族に見せて「意味がわからんわ」て言われたら、いい句ができたな、と思ってます^^
***
◎保有銘柄
積立NISA(米国株長期・資金外投資)
SBI・V・全米株式(22/3〜) +1.64%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) +4.11%
SBI利確・損切
(4月3〜11日分)
三井住友 22株 +2,134円
日立 12株 +1,692円
オリックス 100株 +600円
HOYA 6株 +1,470円
Zホールディングス 100株 +240円
レーザーテック 5株 +25円
パナソニックHD 77株 -462円
ソニーG 17株 -493円
武田薬品 11株 -660円
ネオモバ利確
(3月27〜4月10日分)
任天堂 177株 +14,990円
JR東海 13株 +4,446円
積水ハウス 100株 +3,750円
味の素 54株 +3,726円
エーザイ 27株 +2,970円
キヤノン 58株 +1,827円
JR東 58株 +1,272円
セコム 18株 +1,206円
ブリヂストン 31株 +837円
配当金
花王 +16,872円
◎年利回り
2023年(資金1,000万円)
合計 +170,631円
年利 +1.71%
(税・手数料引き後)
(参考)
日経平均 +1.05%
TOPIX +0.78%
マザーズ +0.70%
いつもクリックありがとうございます!!