かぶだより

株式投資と日々の雑感

3月9〜17日のトレード

またまたお久しぶりの更新です!
 
アメリカの銀行破綻からクレディスイスの信用不安と、かなり日本株は売られましたが、今日は久しぶりに全面高でした。
 
持ち株で下がったのは、円安銘柄のトヨタ円高銘柄のニトリの2銘柄だけ(どういうことだ?)
相場が悪くなればなるほど端株の分散が効くという投資手法なので、端株の銘柄数も13まで増えました。
上昇相場になればこれが上手いこと捌けてくるんですが、どうなることやら。
 
持ち株比率は7割強まで増えました。
昨日は含み損が60万円までいきましたが今日は減って50万円で、全資金に対する含み損率は-5%です。
 
「年末天井→年始底」の時にも似たようなことになっていたので↓↓
体感としては同じくらいの下げかと。
というのも、年始底で沈んだままの銘柄もそこそこあったので結構食らった感はある…笑
そんなこんなで、他の株と比べて劣後していた花王が、今回の暴落ではかなり盛り返してくれたので、PF内では結構マシな銘柄になりました(・・;)
 
それにしても、シリコンバレー銀行破綻後からアメリカ株がすごい上げてますが、おそらく利下げ期待なんだろうなー
利下げはないと個人的には思ってるのですが笑、FRBタカ派的に利上げを決行したらどうなるんだ?
アメリカ人がすぐに楽観に走るのには不安しかないのだが……。
 
 
***
 
 
昨年はふるさと納税を6自治体に申し込んだので、ワンストップ特例が使えず確定申告しました。
ふるさと納税ポータルサイトや証券会社と紐づけたのですが、各サイトのデータがそのまま利用できるので、今後も確定申告でいいんじゃないか?と思ったくらい手続きが簡単になります。
配当控除の分も戻ってきますしね。
 
数年前くらいまではe-Taxを利用する時にはカードリーダーが必要だったようですが、今やスマホがあれば全て解決です。
ITって日々進化しているのだな。
カードリーダー買わずに済んでよかった^^
 
 
***
 
 
俳句の方ですが、俳句道場で秀作、俳句生活で人選いただきました^^
 
そして、京都東山にある永観堂の俳句コンテストで佳作100句に入選していました!
開宗850年記念事業の一環で行われたコンテストなので、3回目の今回で終了ということです。
滑り込みセーフで入選できて嬉しいな。
コンテストで入選して賞品がいただけるのは初めてなので、届くのが楽しみだ(確か、拝観チケットが2枚いただけたはず)
 
4月以降に永観堂の大玄関に作品が展示されるので、京都にお越しの際はぜひ。
みかえり阿弥陀が有名ですが、他にも龍のお腹の中を歩いているような気分になれる臥龍廊など、結構人気の観光スポットがあるお寺さんです。
近くには南禅寺もありますしね。
 
5月には墓参りなどで京都に行く予定なので、見に行ってみようかなーと思います。
 
 
***
 
 
保有銘柄
積立NISA(米国株長期・資金外投資)
SBI・V・全米株式(22/3〜) -2.63%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) -0.79%
 
SBI(単元株スイング)
トヨタ -7.32%
みずほ -10.17%
 
ネオモバ(端株スイング)
TOPIX 100(13銘柄) -6.18%
 
 
利確・損切
SBI利確
なし
 
ネオモバ利確
(3月9〜17日分)
HOYA 31株 +9,424円
第一三共 27株 +4,239円
エムスリー 28株 +3,136円
武田薬品 34株 +1,870円
7 & i HD 8株 +1,384円
レーザーテック 2株 +540円
 
 
年利回り
2023年(資金1,000万円)
合計 +123,259円
年利 +1.23%
(税・手数料引き後)
 
(参考)
日経平均 +1.20%
TOPIX +1.15%
マザーズ +3.52%
 
 

にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!!


人気ブログランキング

 

3月6〜8日のトレード

 
米国がパウエル発言で結構下げました。
 
ですが、日本市場は微上げ。
最近は米国とは連動しなくなってきたのかな。
 
とりあえず、ちょこちょこと利確をこなして今年の利益が10万円(税引き後)を超えました。
持ち株比率は6割強でだいぶん減らすことができました。
含み損は30万円で全資金の3%なので以前と変わらず(含み損のメンバーが変わってないから笑)
今の上げはあまり信用してないので、できるだけ利確して現金に戻すようにしています。
まあ、含み損が解消されればもうちょっとガッツリ買おう、って思えるんでしょうけどね……。
 
 
***
 
 
こないだの休みの時に美味しいものを食べに行こう!ということで
隣県にもつ煮込みうどんを食べに行きました。
 

ここ、大人気店でお昼は大行列。
この日は風がきつかったので寒かったなあ
体が冷えた後のもつ煮込みは格別でした笑
 
 
その後は食後のコーヒーを飲みに小高い山の上のカフェへ。
 

窓側の席は立山連峰が見える絶景でした。

スマホのカメラではなかなか伝えきれませんね…笑

立山は雪が積もっている方がよく見えるので、ギリ4月頭くらいまではこの景色が楽しめるかも?

 
 

この日はケーキが売り切れだったのでクッキー

どれも美味しかった!!

 

ブレンドコーヒーもすっきりと飲めて美味しかったなあ。
豆と淹れ方にもこだわりがあるお店でした。
 
今度はケーキがあれば食べたいな^^
 
 
最近、家族は休日出勤するくらい忙しくしてるので、休みの日は自然豊かなカフェに行きたいー、と色々と自分で探してくれてます笑
ぼちぼち開拓中で、あと2店舗くらい雰囲気のいいカフェの写真があるのですが、それはまた次の機会に。
 
 
***
 
 
保有銘柄
積立NISA(長期積立)
SBI・V・全米株式(22/3〜) +3.94%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) +5.35%
 
SBI(単元株スイング)
みずほ -0.11%
トヨタ -1.11%
 
ネオモバ(端株スイング)
TOPIX 100(5銘柄) -6.21%
 
 
利確・損切
SBI利確
(3月8日分)
キリンHD 100株 +3,700円
 
ネオモバ利確
(3月6〜8日分)
東京エレクトロン 9株 +14,076円
KDDI 100株 +6,710円
ダイキン工業 9株 +3,024円
 
 
年利回り
2023年(資金1,000万円)
合計 +106,849円
年利 +1.07%
(税・手数料引き後)
 
(参考)
日経平均 +0.48%
TOPIX +0.30%
マザーズ +0.08%
 
 

にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!!


人気ブログランキング

 

2月27日〜3月3日のトレード

一週間ぶりの更新です!!
 
今日は本当に久しぶりにいい感じで上がりました。
今年はなかなか利確するチャンスがなくて、利益が税引き後で10万切っているんですよね。
年初から日経平均が上がっているとはいえ、昨年11月の高値からの暴落を引きずっている人も多いんじゃないかと。
少なくとも28,500円は超えるくらいの上昇をしてくれないと、持株の含み損の解消はされんだろうなあ……。
 
とはいえ、利確して100万円超の現金が戻ってきたのが大きい。
持株比率が8割を超えてて結構ギリギリだったんですよね(゚o゚;;
これで現金3割になって余裕ができましたよー
 
含み損も40万円超→32万円まで戻りました。
資金に対して3%程度で済んでいるので状況としては小康状態。
状況が良くなったら一回に買う金額を上げていく予定ですが、今は利確できる場面できっちりと利確して、毎日少しずつ買っていく、というのを淡々とやっていくのみです。
 
 
***
 
 
来年の投資資金計画ですが、
今年の利益が50万円未満の場合=1,000万円
今年の利益が50万円以上の場合=1,100万円
今年の利益が100万円以上の場合=1,200万円
にしようかと。
2024年は上昇相場でトレードがしやすい環境になりそう?と思うので、できるだけ資金厚めで取り組めたらと思いますが、それも今年の成績次第ということで。
 
それにしても、2014年は投資資金が30万円なので、結構増やしたなあ、という印象。
 
110万→300万円→600万円……と投資資金を上げていったときに、慣れるのがすごく大変でした。
 
短期トレードに傾倒した2021年に信用取引で大損をこいて自分の許容範囲をはからずも知り、2022年からはきっちりと資金管理しながら買っていく、無用な損切りはしない(何%ルールなどは無意味だとわかった)ということをして現在に至ります。
 
2021年の無茶は、いつかは通らねばならない経験だったのだろう、とマジで思います。
投資の失敗は、資金が少ないうちにやっておく方がいいですよー笑
 
 
***
 
 
ふるさと納税返礼品三連発!!
 
秋田県鹿角市の手作りアップルパイ12個入りです↓↓

こちら、大人気商品で発送されるまで少々時間がかかったのですが、めちゃくちゃ美味しいのでOK!!
パイ生地の中に溢れんばかりの林檎がぎっしりと詰まってまして、甘さ控えめでするりと食べられます。
これ、リピーターが多いのもわかるなあ〜
 
 
徳島県鳴門市の芋棒2kgセット(5袋入り)です↓↓

まあ、これは間違いないわな。
よく回転寿司とかで回っているスカスカの大学芋とは格が違います。
甘いしっとりとした芋がぎゅっと詰まっていて、かなり満足な食べ応えです。
5袋入りなので量としても十分なお得感があるかと。
芋好きにおすすめです。
 
 
岐阜県中津川市のお重の栗きんとんモンブランです↓↓

中津川と言ったら栗きんとんですわなー
これも大人気商品みたいで到着までしばし時間がかかりました。
上下たっぷりの栗のペーストにクリームが挟んであります。
もちろん味は、栗栗栗栗栗栗栗栗ーー!!です。
これ、カフェとかで食べるととんでもなく高いんじゃなかろうか?
栗きんとんをたっぷりと味わいたい!という人におすすめです。
 
 
***
 
 
最近の俳句の結果ですが、発掘忌日季語辞典で秀作いただきました^^
今回は2019年にアフガニスタンで銃弾に倒れ亡くなった中村哲さんの忌日だったのですが、こういう兼題はめちゃくちゃ勉強になるし、やってよかったと思います。
お便りも掲載してもらえましたし。
 
次回は「あしたのジョー」の力石徹忌です。
テレビでやってた懐かしのアニメくらいの知識しかないから、アマプラで少し見たのですが……すごい世界観ですな。
ツッコミどころ満載で全部お笑いに見えてしまう笑
 
やっぱりボクシング漫画って言ったら「はじめの一歩」だろうよ。
 
 
***
 
 
保有銘柄
積立NISA(長期積立)
SBI・V・全米株式(22/3〜) +2.32%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) +2.87%
 
SBI(単元株スイング)
キリンHD +0.66%
トヨタ -2.41%
 
ネオモバ(端株スイング)
TOPIX 100(8銘柄) -5.59%
 
 
利確・損切
SBI利確
(3月3日分)
みずほ 100株 +100円
 
ネオモバ利確
(2月27日〜3月3日分)
三井物産 67株 +13,132円
第一三共 46株 +6,900円
三菱商事 41株 +5,699円
ファナック 5株 +2,650円
KDDI 27株 +810円
日本製鉄 15株 +660円
ソニーG 4株 +620円
 
 
年利回り
2023年(資金1,000万円)
合計 +84,928円
年利 +0.85%
(税・手数料引き後)
 
(参考)
日経平均 +1.56%
TOPIX +1.25%
マザーズ +1.29%
 
 

にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!!


人気ブログランキング

 

2月15〜24日のトレード

またまたお久しぶりの更新です。
10日ぶりくらいかな。
 
相場がさほどいいとも言えないので、できるだけ資金を温存して含み損が増えないようにしています。
 
相場が良くないと思う感覚としては持ち株が
・含み損が35万円
・端株保有銘柄数が12銘柄
になっているからです。
 
相場のトレンドに合わせて売買をする手法なので調子がいい時は、ネオモバの保有銘柄数が5銘柄程度、含み損が10万円切っています。
悪い時の目安としては、含み損が20万円以上、端株保有銘柄数が10銘柄以上なので、今は悪いですね〜
 
毎日端株の保有銘柄数が増えていくってことは、トレンドも日々変わっていて方向感がない相場、ってことかな。
 
 
3月優待銘柄でKDDIを100株含み益の状態で持っていますが、もう一段上昇したらまた売ってしまうかも笑
下がった方が3月優待&配当取りのために気にしないで持ってられるのでいいんですけどね。
一旦下がるかなー?
 
 
***
 
 
投資系YouTube動画では、草食系投資家LoKさんの動画は時間がある時に見るようにしてます。
日本市場の動きや政府の政策などマクロな視点で話してくれるので、めちゃくちゃ参考になるんですよね。
 
高値掴みをチャートから分析しているこの動画は面白い↓↓
 
高値掴みを恐れて高値を追えない人が多いと思うのですが、この動画がなんらかのヒントになるかも。
 
私の場合は、相場がいい時は高値を追って短期売買、相場が悪い時は資金を絞って放置、の手法をとっています。
 
高値掴みしてしまった銘柄が下がった時に取る手法としては、
 
損切りする
ナンピンする
③放置する
 
になります。
 
私は③ですね笑
それぞれの手法に向いている属性があると思ってまして、リスク許容度が大きく関係してるんじゃないかな、と考えています。
 
①の損切りは、リスク許容度が低く資金を常に回転させたい短期投資家
②のナンピンは、リスク許容度が高く資金が潤沢にある長期投資家
③の放置は、リスク許容度中程度で状況に応じて資金管理ができる中長期投資家
※あくまで個人的見解です
 
よって、ナンピンが全て悪とも言い切れないと最近は思っています。
長期目線で考えれば、下げている時にどんどん株数を増やしていくのも戦略だと思いますし、資金が潤沢にあれば数百万、数千万円の含み損も鼻くそ程度のことかもしれません。
配当目的でどうせ売るつもりのない株だったら、いくら含み損になろうと関係ないですし笑
 
逆に、資金があまりなくて回転売買しているような人は、損切りを早くしないと資金が何年も拘束された挙句、大損切りになりかねない。
 
やっぱり投資手法って所詮ポジショントークなんだよなーと思います。
 
 
***
 
 
お宿を経営している友人がいるのですが、インスタとかのSNSでバズったらしい。
 
インフルエンサーが案件の営業を持ちかけてきたらしく半信半疑で乗っかってみたら、インスタのリールで200万回再生突破してたらしい。
もともと客室単価が高いので、以前は中年層あたりのお客さんが多かったみたいですが、今はお客の平均年齢が一気に若返ったとか。
 
インフルエンサーの力、恐るべし。
 
 
***
 
 
最近の俳句の結果ですが、「俳句道場」で秀作でした^^
 
それにしても、今回の兼題は「椿」だったのですが、今月末締め切りの「俳句生活」も兼題が「椿」で兼題被りという……。
俳句道場に投句している人は俳句生活に投句している人が大半だろうけど、選者が同じ夏井先生なので、さすがに「道場」でボツった句を「生活」に出す強者はおらんだろうしなあ。
みんなストックがなくてカスカスな状態ではなかろうか。
 
私もなんとか絞り出して、俳句生活に投句完了しましたよー
 
 
そんなこんなで今、俳句の勉強モードに入っています。
図書館でたくさん本を借りてきたことだし。
 
新しい歳時期も購入しました。
夏井先生おすすめの歳時期で、図書館で借りてみて内容が良かったので。
 
とりあえず、春と夏だけ購入。
軽装版は持ち運ぶにもギリ許容範囲内かと。
 
こうやって勉強モードに入っているのも、スランプの壁にぶち当たりながらちょっとずつ進んでいかないと一生ヘタクソで終わりそうな気がするので笑
 
※スランプとは言っても、結果は順調に出ているのですが、方向性が迷いでぶれぶれになっている内的混乱状態、と言った方がいいかもしれません。
 
スランプでジタバタしている時に、憧れの俳人の作品を参考に色々と作ってみたのですが、中二病患者が作ったんか???というとんでもないものを量産してしまい、闇に葬りました笑
 
結局、与謝蕪村高浜虚子の作風の方がしっくりくることがわかったので、写実系の正統派をお手本に学んでいくことに。
与謝蕪村は憧れの俳人の一人なので方向性が決まって良かったし、ジタバタすることは無駄ではないんだと。
 
投資でも俳句でも草食系だということは間違いない。
コツコツと少しずつ進んでいかないとな……。
 
 
***
 
 
ふるさと納税の返礼品の報告をしようと思いましたが、長くなってしまったのでまた別の日に。
 
 
***
 
 
保有銘柄
積立NISA(長期積立)
SBI・V・全米株式(22/3〜) +1.77%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) +2.97%
 
SBI(単元株スイング)
キリンHD -0.12%
みずほ -2.15%
トヨタ -3.88%
 
ネオモバ(端株スイング)
TOPIX 100(12銘柄) -5.48%
 
 
利確・損切
SBI利確
(2月15〜22日分)
ホンダ 200株 +16,200円
三菱UFJ 200株 +3,660円
 
ネオモバ利確
(1月16〜2月24日分)
日本郵船 14株 +1,190円
東京海上 17株 +808円
ホンダ 14株 +462円
7 & i HD 12株 +300円
 
 
年利回り
2023年(資金1,000万円)
合計 +60,567円
年利 +0.61%
(税・手数料引き後)
 
(参考)
日経平均 +1.29%
TOPIX +0.67%
マザーズ -0.52%
 
 

にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!!


人気ブログランキング

 

1月31〜2月14日のトレード

お久しぶりの更新です!!
 
今年になってからというもの株価がずーっと冴えない動きで、ネオモバで買う銘柄数だけがどんどん増えていっているという笑
 
お金を注ぎ込んでホールドしていたENEOSは決算前に精算できましたが、そのほかは強制的に決算跨ぎということで……。
一番お金を注ぎ込んでいたホンダは決算が好調でプラ転しました!!
とりあえず今日まで500株を放出して、現金がだいぶん戻ってきたよー(やれやれ)
 
現在の持株比率は6割ほど。
保有銘柄では花王トヨタに100万円超も投入していますが、現金が増えたので更なる買い増しを決行しようと思いまする。
 
3月の優待取りは3月に入ってから考えようかな。
最近は、権利付き直前が一番下がることが多いような気がするので(・・;)
 
 
***
 
 
最近は株以外のことで忙しくて、投資系YouTuberさんの動画を全然見れてないんですよね…。
 
アニメはたくさん見ましたけど笑
 
面白かったアニメ↓↓
◎映画『金の国 水の国
ほっこりするー
メイドインアビス(1期) ◎映画『メイドインアビス深き魂の黎明』
メンタルえぐられるぞ……
文豪ストレイドッグス(1〜4期現在進行形)
純粋に面白い笑
 
 
 
映画『金の国水の国』は異世界転生ものでもないし、魔法が出てくるわけでもないんだけど、見た後に清々しい気持ちになれる良作でした。
 
ナランバヤルが好青年すぎるし、賀来賢人の声がこれまたピッタリとはまってるんだよなー
俳優さんって声優も上手い人が多いんだよね。
やはり演技力がものをいうのかもしれん。
 
 
 
メイドインアビス岡田斗司夫さんのYouTubeでベタ褒めだったので見たのですが、目を背けたくなるようなエグいシーンが結構あります……。
特に映画はやばいわー
ストーリーの深いところでは「鋼の錬金術師」に通じるものがあって、見応え十分です。
2期はこれから見る予定ですが、絵柄に反して内容がダークなので心して見なければ…笑
 
 
 
文豪ストレイドッグスは、ようやくリアルタイムの4期まで追いついたぞー
登場人物=文豪名、異能力=作品名
になっていて、歴史上の文豪の特徴がわりと反映されてます。
実際の上下関係が逆になってたり、男性なのに女性になっていたり、と細かいことを気にしないなら楽しめるかな笑
 
個人的には、NHK映像の世紀バタフライエフェクトの「大恐慌 欲望と破滅の1929年」で知った、作家のフィッツジェラルドが出てきたのが一番ウケました。
文ストの中のフィッツジェラルドの異能力は"投入資金"によって増強されるという笑
 
そういえば、「映像の世紀」で初めて知ったけど、ケネディ大統領の親父は伝説の相場師だったらしい。
めちゃくちゃ興味深いエピソードだったなー
 
文ストは現在進行形で4期を視聴中です。
日本文学VSロシア文学になってて、ドストエフスキーが敵の強キャラとなってます。
角川の漫画なので、集英社みたく派手な宣伝はしてないのですが、面白いのでおすすめです。
 
 
***
 
 
あと、忙しくなっている原因としては、俳句もあるかなー
ようやくスランプから脱せそうな、なんとなく掴めそうな……感覚が出てきたので。
 
直近の投句結果ですが、
 
夏井先生の「俳句生活」と「おウチde俳句」で人選。
雑誌「角川俳句」の令和俳壇では、朝妻力先生から秀逸に取っていただきました。
角川はなかなかの狭き門なので、これも本当に嬉しい^^
 
 
株で大きな動きがない間にたくさん勉強しておこうっと。
昨年句作した分の句集は2月中に作りたいと思いますが……(あくまで予定です)
 
 
***
 
 
保有銘柄
積立NISA(長期積立)
SBI・V・全米株式(22/3〜) +1.65%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) +3.14%
 
SBI(単元株スイング)
ホンダ +0.45%
三菱UFJ +0.27%
みずほ -0.56%
トヨタ -2.71%
 
ネオモバ(端株スイング)
TOPIX 100(9銘柄) -5.25%
 
 
利確・損切
SBI利確
(2月8〜14日分)
ホンダ 500株 +4,500円
ソフトバンク 100株 +2,500円
 
ネオモバ利確
(1月31〜2月10日分)
第一三共 65株 +2,990円
信越化学 6株 +1,440円
リクルート 23株 +1,426円
ダイキン工業 6株 +876円
 
 
年利回り
2023年(資金1,000万円)
合計 +42,543円
年利 +0.43%
(税・手数料引き後)
 
(参考)
日経平均 +0.64%
TOPIX +0.78%
マザーズ +1.06%
 
 

にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!!


人気ブログランキング

 

1月27日のトレード

日経平均は27,000円台を維持。
だいぶん株価が戻してきました。
 
8月から捕まっていたENEOSを全部売却できました!
これでだいぶん資金が戻ってきたぞ。
全資金に対する株の保有割合が6割弱。含み損は23万円くらいです。
だんだん許容範囲内になってきた^^
日経平均が28,500円くらいまで上昇すれば、大半の含み損が解消される算段なのだけど、そこまで戻るだろうか?(゚o゚;;
 
トヨタも社長が変わったし、流れが変わるといいな。
 
 
***
 
 
火曜日水曜日と、昨年のクリスマス前よりも積もるぞ、と天気予報で脅されていたのにも関わらず、そんなに積もりませんでした笑
 
↓↓12月23日の朝とか、窓に雪がはりついてたよー

ベランダにも50センチ以上は雪が積もってたし。
 
 
水曜日にリハビリの予約を入れてたのだけど、今日に移動してもらった意味がなかった気がする……。
明日からまた大雪になるらしいのだけど、どうなるかなー
 
 
***
 
 
先日のカステラ繋がりで。
 
正月に行ったイオンモールで、台湾カステラが売ってましたよー
 

首で切れてる件。
包丁を入れた後で写真を撮るの忘れていたことに気づいた…。
 
 

大きくて皿からはみ出そう笑
 
フワッフワでやさしい卵の味がして美味しかったです^^
 
 
***
 
 
保有銘柄
積立NISA(長期積立)
SBI・V・全米株式(22/3〜) -2.14%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) -0.61%
 
SBI(単元株スイング)
トヨタ -2.14%
ホンダ -4.51%
 
ネオモバ(端株スイング)
TOPIX 100(8銘柄) -4.69%
 
 
利確・損切
SBI利確
(1月25〜26日分)
ENEOS 800株 +1,860円
 
ネオモバ利確
(1月25日分)
NTT 100株 +7,460円
第一三共 100株 +2,600円
三井不動産 100株 +1,390円
JR東海 36株 +144円
 
 
年利回り
2023年(資金1,000万円)
合計 +31,600円
年利 +0.32%
(税・手数料引き後)
 
(参考)
日経平均 +0.07%
TOPIX +0.22%
マザーズ -0.81%
 
 

にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!!


人気ブログランキング

 

1月24日のトレード

お久しぶりの更新です。
最近、更新が週一くらいになってきました。
リハビリに通ってますが毎日毎日肩が痛くて、なかなかブログ更新する意欲が湧きませんで……。
煩わしい度合いでは、肩・腕>>>歯列矯正(ゴム掛けもしてるよ)>>耳鳴り
となってまして、最近は耳鳴りも忘れるくらいですよ(静かなところで鳴ってるな、くらいで)
一番辛い症状が他の症状を凌駕するってのは、体の機能ってうまくできてるな。
全部が全部同じくらいしんどかったら、気が狂うわ笑
 
 
前回の記事では、持ち株比率がパンパンの9割、含み損30万円となってましたが、その後下落してまた含み損が増え、昨日今日と上昇して元に戻りました。
米国株の積立NISAも1月18日とほぼ変わらないという笑
 
今日現在は、持ち株比率7割、含み損20万円になりました。
含み損の中身を見てみると、大抵は去年の8月と11月のレンジのてっぺんで捕まった銘柄ばかりですねー
含み損の9割を占めているのがホンダ+花王で、これも8月の高値で買ったものですな(゚o゚;;
この2銘柄がなんともならないと含み損は減らない(決算跨ぎ必至)
 
にしても、ホンダとトヨタの差はどこでついたのか。
同じ時期に買って、途中まではほとんど変わらない動きをしていたのだが…。
 
ま、それでも含み損が全資金の2%で済んでるし、現金も3割に復活しました。
できれば持ち株を5銘柄くらいに絞りたいので(ホンダと花王はしばらく確定ですが笑)、厚く買っていこうかと思います。
配当金もあるし、持ってても悪くない銘柄だと思うので。
 
 
***
 
 
最近見た、面白かったアニメ。
 
平家物語(完成度高し)
ぼっち・ざ・ろっく!(陰キャが過ぎる笑)
文豪ストレイドッグス(現在見ている途中)
 
文豪ストレイドッグスは噂は聞いていましたが、ようやく見始めました。
これ、文学の知識がある方が断然楽しめるかも(私は結構日本文学を読んでいる方だと思う)
キャラ設定とか能力とかが小ネタ満載で面白い。
暇ができたらぼちぼち見ていこうと思います(シーズン4まで道のり長いしなー)
 
 
***
 
 
ふるさと納税返礼品、第3弾です!!
長崎市福砂屋 特製五三焼カステラです。
 
カステラで一度は食べた方がいい、と聞いていた福砂屋
ふるさと納税にあったので選んでみました。
 

きちんと包装されていたので、このままお土産として持っていけそうです。
 

五三焼カステラというのは、最高峰の作り方のカステラらしいです。
うまい店の最高峰のカステラときたら、食べとかないと。
 

厳重に包装で守られてますね。
 

紙を剥がすときちんと切られていて、手間要らず。
下のザラメが大きく、スポンジがずっしり重く、かなりの食べ応え!!
台湾カステラなんかのふわふわスポンジとは対極の、ずっしり重厚感があるカステラです。
 
台湾カステラも好きだけど、やっぱり日本のカステラはこれくらいずっしりしている方がいいな。
コーヒーに合う甘さで美味しかったです^^
 
 
***
 
 
保有銘柄
積立NISA(長期積立)
SBI・V・全米株式(22/3〜) -3.25%
eMAXIS Slim S&P500(22/8〜) -1.67%
 
SBI(単元株スイング)
ENEOS +1.13%
トヨタ -1.67%
ホンダ -6.15%
 
ネオモバ(端株スイング)
TOPIX 100(6銘柄) -2.43%
 
 
◎利確・損切
SBI利確
(1月20〜24日分)
ENEOS 1,900株 +4,380円
 
ネオモバ利確・損切
(1月19〜24日分)
NTT 176株 +5,946円
KDDI 13株 +520円
ソニーG 4株 +500円
ニトリHD 3株 +465円
三井不動産 62株 +434円
第一三共 86株 +258円
HOYA 53株 -242円
 
 
◎年利回り
2023年(資金1,000万円)
合計 +20,880円
年利 +0.21%
(税・手数料引き後)
 
(参考)
日経平均 +1.46%
TOPIX +1.42%
マザーズ +0.13%
 
 

にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!!


人気ブログランキング